動作環境
| パソコン | Windows 動作機種 |
|---|---|
| OS | Windows 10 / 8 / 7 / Vista / XP SP3 |
| CPU | 1GHz以上を推奨 |
| メモリ | 512MB以上を推奨 |
| 必要HD容量 | 340MB(制作に必要な容量を含みません) |
| その他 | ライセンスキーの登録にインターネット環境が必要 |
製品仕様・機能一覧
| 「形を作る」(物体デザイン) | |
| モデルの種類 | サーフェイスモデル、1000種類のパーツから選択、ユーザーが作成したパーツの使用は不可能 |
|---|---|
| 材質設定 | パーツ毎に材質を設定可能。27色×質感三種と模様108種の計189種から選択。 |
| 配置 | パーツ毎に位置・向き・大きさを指定 |
| 背景 | 88種類の背景から選択 |
| 簡易モーション | 制作した物体を20種類のモーションから選択してアニメーション表示。 |
| 作画 | 静止画作画・動画作画(簡易モーションの動画保存) |
| 「配置する」(ジオラマデザイン) | |
| モデルの種類 | 「形を作る」で作成した物体を配置 186種類の「添景用物体」が使用可能 |
| 配置 | 物体毎に位置・向き・大きさを指定 |
| 光源 | 平行光源・点光源・スポット光源。影効果の有無を選択可能。 |
| 背景 | 88種類の背景から選択 |
| 特殊効果 | 霧効果、コントラスト、レンズフレア |
| 作画 | 静止画作画のみ |
| 「動きをつける」(モーションデザイン) | |
| モーションパス | ベジェ曲線で設定。開始点と終了点で向きの制御可能 (通過点の設定は不可) 「進行方向を向ける」を設定すれば、物体をモーションパスの軌跡に沿った向きに設定可能 |
| キーフレーム | 開始点と終了点で、位置・向き・大きさを指定可能 (途中にキーフレームを設定することは不可) 出現時刻・消失時刻を設定し、カットの途中で出現したり、消失することが可能。 |
| 作画 | 静止画作画(任意の時刻で可能) 動画作画 |
| 作画 | |
| レンダリング方式 | フォンシェーディング・スキャンライン、レイトレーシング(反射計算時) |
| 画像サイズ | 解像度は自由に設定可能。(実用上16000×16000程度まで) |
| 表示形式 | リアル調、セルアニメ調、線画から選択 |
| 影処理 | 影計算の有無を選択 |
| 画質 | アンチエイリアシング処理の違いについて、「高画質、低速」から「高速、低画質」まで4段階から選択 |
| 入出力可能なファイル形式 | |
| 形状入力 | 無し |
| 形状出力 | 無し |
| 静止画像入力 | 無し |
| 静止画像出力 | JPEG、PNG、GIF、BMP、TGA |
| アニメーション入力 | 無し |
| アニメーション出力 | AVI、アニメーションGIF |
